相続放棄 流れ / 横浜市都筑区、川崎市の相続・生前対策なら|司法書士行政書士さとう法務事務所

横浜市都筑区、川崎市の相続・生前対策なら|司法書士行政書士さとう法務事務所 > 相続に関するキーワード > 相続放棄 流れ

相続放棄 流れ

  • 相続放棄手続きの具体的な流れ|司法書士に依頼するメリットとは

    被相続人の財産に借金などのマイナスの財産が多い場合には、相続放棄することも考えられます。相続放棄をすれば、被相続人の財産は一切承継しないため、消極財産を受け継ぐことはありません。相続放棄をする場合は、相続開始を知った時、すなわち、被相続人の死亡を知った時から3ヶ月以内に手続きが必要です。 ■相続放棄手続きの具体的...

  • 相続放棄

    このような場合に使える法的な手段が、相続放棄です。 そもそも、被相続人の死亡によって、相続が開始されたとき、相続人としては、相続に対して、①単純承認、②限定承認、③相続放棄の3種類のアクションをとることができます。①単純承認(920条)とは、文字通り、単純に相続する旨承認することを言います。したがって、相続人が①...

  • 相続財産の調査

    被相続人が死亡して、相続が発生した場合、被相続人にいかなる財産(遺産)があるのか、調査する必要があります(調査しないと、相続のしようがないですし、相続放棄をするかどうかの決め手にもなります)。 具体的な調査方法として、まずは、不動産について、説明していきます。不動産の場合、まずは、被相続人宅に、登記済証や、固定資...

  • 相続の流れ

    相続の流れは、以下の通りです。まず、相続は被相続人の死亡によって発生します(民法882条)。そして、相続によって、被相続人が生前有していた一切の権利義務を相続人が承継します(896条本文)。これが意味することとは、相続とは、死亡した者の財産も借金も、両方とも引き継ぐ、というものであるということです。ここで、相続人...

  • 都筑区の相続に強い司法書士行政書士をお探しの方

    被相続人が抱えていた借金が多額であって、相続した財産と自分の資産を合わせても返済ができないという場合は、相続放棄をすることができます。 司法書士や行政書士は、遺留分侵害請求に関して内容証明郵便の作成や、相続放棄に関して相続放棄申述書の作成を代行いたします。その他、遺言書の検認申立書、遺産分割協議書、遺言執行者の選...

  • 青葉区の相続に強い司法書士行政書士をお探しの方

    その他、遺留分侵害請求の内容証明郵便の作成、相続放棄申述書の作成、遺言執行者の選任申立書など、相続手続きには、煩雑な書類作成が伴います。これらについて、司法書士・行政書士が専門的な知識に基づいて真摯にサポートいたします。 司法書士行政書士さとう法務事務所は、横浜市青葉区を中心に、横浜市都筑区、横浜市港北区、横浜市...

  • 尊厳死宣言書とは?

    ■尊厳死宣言書作成の流れとはご自身が尊厳死を望んでいるという意思を最大限担保するためには、尊厳死宣言書を公正証書として作成し、保管しておくことが重要です。尊厳死宣言公正証書は、以下のような流れで作成していくこととなります。 〇内容の決定、原案の作成〇公証人との打ち合わせ〇公証人に提示された公正証書文案を確認〇公正...

当事務所が提供する基礎知識

  • 遺言書が無効に...

    ■遺言書が無効になるケースとは遺言書が無効になるケースとして、以下のようなものが考えられます。&nb...

  • 都筑区の相続に...

    相続とは、故人の死亡をきっかけに、故人のすべての財産上の地位を、相続人が受け継ぐことです。相続が発生...

  • 遺留分・遺留分...

    遺留分とは、一定の相続人に留保された相続財産の一定の割合であり、被相続人の生前処分または死因処分によ...

  • 生前対策の重要...

    相続の際には様々な問題が発生します。一般的に思い浮かべられるような親族間での財産の争いや、突然多額の...

  • 遺言書の検認手...

    遺言書における検認とは、相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに、遺言書の形状、加除訂正...

  • 青葉区の相続に...

    相続は、故人の死亡をきっかけに、故人のすべての財産上の地位を、相続人が受け継ぐことです。相続が発生す...

  • 生前三点契約書...

    ■生前三点契約とは生前三点契約とは、高齢になってくることで発生する身体機能や判断能力の低下、そして終...

  • 成年後見人の仕...

    成年後見人が行わなければならない仕事と役割は実に多様です。まず、成年後見人には「財産管理」と「身上監...

  • 相続放棄手続き...

    被相続人の財産に借金などのマイナスの財産が多い場合には、相続放棄することも考えられます。相続放棄をす...

  • 親族を後見人に...

    ■親族が後見人となるメリット成年後見人となるのは、大きく分けて2種類存在します。一つは、親族が後見人...

よく検索されるキーワード

司法書士/行政書士紹介

当事務所は、様々なお悩みを勇気をもって打ち明けていただくお客様に対して、真摯かつ誠実に耳を傾け、丁寧な対応を心掛けております。気軽に相談できる身近で親しみやすい専門家として、これからも社会に貢献し、お客様の満足を得られるように邁進してまいります。多くのお客様にご利用いただき、不安を安心に変えて、「任せてよかった」と感じていただけたならば幸いです。

代表司法書士/行政書士
佐藤 裕貴(さとうゆうき)
出身地
都筑区出身
経歴
  • 神奈川県司法書士会 登録番号 第2140号
  • 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員
  • 簡裁訴訟代理関係業務認定   第1501169号
  • 法テラス 契約司法書士
  • 神奈川県行政書士会 登録番号 第5638号
  • 一般社団法人日本財産管理協会 会員

事務所概要

名称 司法書士行政書士さとう法務事務所
経歴
  • 神奈川県司法書士会 登録番号 第2140号
  • 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員
  • 簡裁訴訟代理関係業務認定   第1501169号
  • 法テラス 契約司法書士
  • 神奈川県行政書士会 登録番号 第5638号
  • 一般社団法人日本財産管理協会 会員
代表者 佐藤裕貴(さとうゆうき)
所在地 〒224-0014 神奈川県横浜市都筑区牛久保東1丁目1番26号 フローラルヒルズ201号
電話番号 045-620-9238(完全予約制)
対応時間 9時30分~19時(土・日・祝に関しては、10時~16時となっております。)
定休日 水曜日

ページトップへ