建物 登記 書類 / 横浜市都筑区、川崎市の相続・生前対策なら|司法書士行政書士さとう法務事務所

横浜市都筑区、川崎市の相続・生前対策なら|司法書士行政書士さとう法務事務所 > 相続に関するキーワード > 建物 登記 書類

建物 登記 書類

  • 遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書の作成の際には、①具体的に遺産を特定すること(不動産であれば、登記簿通りの所在地等を記載、預貯金であれば、銀行名、支店名、預貯金の種別、口座番号等を記載)、②相続人全員の署名捺印をすること、が注意点となります。 司法書士行政書士さとう法務事務所では、相続に関する様々な業務を取り扱っております。横浜市...

  • 不動産相続登記を自分でやるメリットとデメリット

    被相続人の遺産に、不動産があった場合、遺産共有している旨の登記か、遺産分割協議によって、単独所有することになった旨の登記(いわゆる「相続登記」)をする必要がありますが、これを自分でやることは、不可能ではありませんが、現実的ではないというが、実際のところです。確かに、自分で登記申請をすれば、単純に、司法書士に依頼す...

  • 不動産の抵当権抹消登記

    被相続人の遺産に、不動産がある場合で、当該不動産に抵当権設定登記がなされている場合、以下のような方法で、抵当権設定登記抹消登記手続請求をすることになります。 まず、被相続人の死亡以前に、すでに債務完済などで、抵当権が消滅しているような場合には、抹消登記請求権の権利者は、被相続人でありますから、相続人はかかる請求権...

  • 不動産の相続登記(所有権移転登記)

    ここで、不動産相続した場合の登記としては、①不動産の共有状態を示す登記、②遺産分割協議によって、所有権移転したことを示す登記の2種類が考えられます。どちらも、被相続人から、相続人へ、当該不動産の所有権が移転したことを示す内容の登記となります。 そして、各①②登記は、かかる登記を絶対にしなければならない訳ではありま...

  • 相続財産の調査

    不動産の場合、まずは、被相続人宅に、登記済証や、固定資産税の請求書・納付書がないかどうか確認しましょう。その上で、上記資料から、被相続人が不動産を有していそうな場所を管轄する市町村役場へ行きます。ここで、資産明細の請求を行いましょう。これによって、当該市町村で被相続人が有していた不動産の一覧を手に入れることができ...

  • 遺言書の作成と検認

    この手続きを経なければ相続登記等は行えないため確実に済ませる必要があります。 司法書士行政書士さとう法務事務所は横浜市都筑区、横浜市港北区、横浜市青葉区、横浜市緑区、川崎市宮前区を中心に神奈川県で地域の皆様に密着して生前対策のご支援に当たらせていただいております。「自筆で遺言を作成しようと思ったが不安があるため相談に乗ってほしい」...

  • 成年後見制度の手続きと流れ

    上記のような書類が必要になります。2.家庭裁判所の調査官によって、申立人、ご本人、成年後見人候補者が家庭裁判所に召集され、事情を調査されます。3.ご本人の判断能力がどのくらい低下しているのか、精神鑑定によって明らかにします。ただし実際に精神鑑定に至るケースは、全ての申立てのうち1割ほどだと言われています。4.実際...

  • 成年後見登記制度とは

    「成年後見登記制度」とは、任意後見契約の内容や後見人についてなどをコンピューターシステムによって登記し、登記事項証明書を発行することで公示する制度のことを指します。この制度を利用することで、「成年後見人制度を利用している」「成年後見人を務めている」ということを証明することができるのです。そして反対に、「自分は成年...

当事務所が提供する基礎知識

  • 川崎市の遺言書...

    一般的な遺言書には、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3種類があります。&nbs...

  • 遺言書の作成と...

    自身が亡くなった後にその意思を確実に伝えるための手段が遺言書の作成です。しかし、遺言書が正しく効果を...

  • 生前対策の重要...

    相続の際には様々な問題が発生します。一般的に思い浮かべられるような親族間での財産の争いや、突然多額の...

  • 不動産相続登記...

    被相続人の遺産に、不動産があった場合、遺産共有している旨の登記か、遺産分割協議によって、単独所有する...

  • 不動産の抵当権...

    被相続人の遺産に、不動産がある場合で、当該不動産に抵当権設定登記がなされている場合、以下のような方法...

  • 相続登記の必要...

    ■相続登記で必要となる書類不動産の相続登記の際、必要となる書類は以下のようなものがあげられます。&n...

  • 遺言書の検認手...

    遺言書における検認とは、相続人に対し遺言の存在及びその内容を知らせるとともに、遺言書の形状、加除訂正...

  • 配偶者居住権

    民法の中でも相続に関して規定している、いわゆる相続法と呼ばれるものが改正され、2020年4月1日から...

  • 遺言書の効力に...

    ■遺言書の種類遺言書には、主に三種類存在します。 ・自筆証書遺言遺言者が自分で書面に遺言の...

  • 相続放棄手続き...

    被相続人の財産に借金などのマイナスの財産が多い場合には、相続放棄することも考えられます。相続放棄をす...

よく検索されるキーワード

司法書士/行政書士紹介

当事務所は、様々なお悩みを勇気をもって打ち明けていただくお客様に対して、真摯かつ誠実に耳を傾け、丁寧な対応を心掛けております。気軽に相談できる身近で親しみやすい専門家として、これからも社会に貢献し、お客様の満足を得られるように邁進してまいります。多くのお客様にご利用いただき、不安を安心に変えて、「任せてよかった」と感じていただけたならば幸いです。

代表司法書士/行政書士
佐藤 裕貴(さとうゆうき)
出身地
都筑区出身
経歴
  • 神奈川県司法書士会 登録番号 第2140号
  • 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員
  • 簡裁訴訟代理関係業務認定   第1501169号
  • 法テラス 契約司法書士
  • 神奈川県行政書士会 登録番号 第5638号
  • 一般社団法人日本財産管理協会 会員

事務所概要

名称 司法書士行政書士さとう法務事務所
経歴
  • 神奈川県司法書士会 登録番号 第2140号
  • 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員
  • 簡裁訴訟代理関係業務認定   第1501169号
  • 法テラス 契約司法書士
  • 神奈川県行政書士会 登録番号 第5638号
  • 一般社団法人日本財産管理協会 会員
代表者 佐藤裕貴(さとうゆうき)
所在地 〒224-0014 神奈川県横浜市都筑区牛久保東1丁目1番26号 フローラルヒルズ201号
電話番号 045-620-9238(完全予約制)
対応時間 9時30分~19時(土・日・祝に関しては、10時~16時となっております。)
定休日 水曜日

ページトップへ